| 
 | 
            4年生トレーニングマッチ報告 
 
本日のFCフェローさん玉櫛JSCさんとの4年生トレーニングマッチ報告です。 
フェローさんにはいつも試合会場準備いただき感謝いたします。 
 
雨の中の疲れで最後は足が止まってしまいましたが、 
1,2試合目ではしっかり勝ち切ることができました。 
 
1試合目(12分ハーフ) 
 2-1(0-1,1-1) 対玉櫛JSC  得点:コウスケ、コウ 
 
 
2試合目(12分ハーフ) 
 1-0(1-0,0-0) 対FCフェロー 得点:コウスケ 
 
 
3試合目(15分1本) 
 1-1 対玉櫛JSC 得点:コウ 
 
 
4試合目(15分1本) 
 0-4 対FCフェロー 
 
 
玉櫛さんは、DF陣の集中力が高くさらにGKには何度も決定機を防がれました。 
攻撃では、カウンターが鋭く、人数をかけて連携して攻撃することもでき何度も 
ピンチがありましたが、サンのDF陣の読みとカバーリングがよく、 
相手カウンター1点でしのげました。 
1戦目はサンは、コウスケが自陣から右サイドを駆け上がって決めきった得点と、 
コウが自陣からドリブルで数人かわして最後ミドルを決めた圧巻のゴールで 
逆転しました。その他何度かチャンスがありましたが決めきれませんでしたね。 
3戦目はコウからコウスケへのパスでのゴールしましたが、この試合でも 
決定機が課題でした。 
 
フェローさんは、攻撃陣の足も速く技術もあるためDF陣は何度もかわされ 
ピンチを迎えましたが何とかしのぎ、コウスケの前半のカウンター1本で 
勝つことができました。(あと2本ぐらい決定機ありましたね(^^;)後半、 
サンの攻撃に連携がみられ良い攻撃もできていましたがオフサイドが 
もったいなかった。 
4試合目は、サンの序盤の決定機を何度か決めきれずにいるとサンの寄せの 
甘さもありましたがフェローさんのシュートの上手さと決定力で得点を重ねられ 
気づけば4失点。ダイキのGKの好セーブがなければまだまだ失点してました。 
 
ZMは足元の技術は高くなっているもパスが少ないのが気になりました。 
パスをもらう人が「中へ」「前へ」行き過ぎてしまうこともありますがピッチを広く使う、 
敵から(少しだけでも)離れるようにするなど工夫してみよう。 
 
タクト 
 DFでの1対1の強さは流石。パスの判断を早くと左足の精度も上げたい。 
 
コウ 
 足元の技術はかなり上達しています。味方を使ったプレーをもっと見たい。 
 
コウスケ 
 相手の裏をとる動きとスピードでチャンスを量産も次は決定力を上げよう。 
 
サク 
 DFでは安心感あります。足元の技術もあるので次はボールをもらえる動き。 
 
マツダ 
 周りをみれているのと技術も上がっておりパスの精度、成功率は一番でした。 
 
ダイキ 
 FWでもよく絡んでしましたが今日はGKでキャッチが一番安定していました。 
 
リョウタ 
 足元の技術も上がりボールを確実に味方へつなげるようになっています。 
 
アサヒ 
 4年生相手に一人でもチャンスをつくれていました。得点ほしかった。 
 
キイチ 
 4年生相手に自分のプレーが出来るようになってきました。 
 
 
ご家族の方には、雨の中温かいサポートありがとうございました。 
お疲れさまでした。 
 
公志コーチ |