| 
 | 
            全日2次リーグ最終節 
 
日時:10月5日(日) 
場所:大枝グランド 
 
昨日の試合は同行出来ず残念でしたが、結果を聞くと 
今大会2回目の大量失点で惨敗のようでした。 
気持ちを切り替え、6年生のみで最終節を戦うとの事で 
今まで練習してきた成果を出して欲しいなぁ~と思っていました。 
 
5年生は不参加でしたが、タクトが応援に来てくれていましたね! 
試合の方に集中していたので、あまり話せずごめんなさい。 
でもタクトが来てくれたので、随分力になったと思います! 
 
結果は以下のとおりです。 
 
最終節 
サンクラブ 2vs2 マラガ 
 
            開始3分でハルタ、セイタにチャンスがありました。タイミングの悪い 
シュートの為、決めきる事ができませんでしたが、15分頃に 
ハルタがうまくDFの裏へ飛び出し先制点を得ます。 
しかし、サン左のDFクリアミスから、左を突破されマイナス方向への 
綺麗なグランダーをきっちり決めきるマラガさんのチームプレイには 
圧巻でした。 
前半を1vs1でおりかえし、気合を入れなおし後半に突入するも 
状況は前半同様何も変化はみれませんでした。 
そうこうしているうちに、逆転されますが、ハルタが右サイドを 
自ら突破し、角度のないところを決めきり、同点にするあたりは 
成長を感じたしだいです。 
 
今日で2次リーグはすべて終了しました。 
結果は13試合で2勝8負3分で、14チーム中13位となりました。 
(1試合は1次リーグのvsガンバ門真②の結果を継承) 
 
1位:ガンバ門真① 
2位:EXE 
3位:Lユナイテッド 
 
となったようです。 
中央大会へ向けてサンは第4代表を目指すトーナメントへ 
進む事になり、11月より初戦リーベさんと戦う予定です。 
勝てば水島さんとなりますが負ければそこで終わりになります。 
今日から1か月をどのように過ごすか?ですね! 
 
個人的に全試合を通して言える事を書いておきます。 
「見る」「止める」「蹴る」「運ぶ」の基礎技術は全員上がって 
            来ているものの、サッカーの理解度が極端に低い印象です。 
ポジションが変わると、なかなか適応できないようでした。 
ハルタのみが、どのポジションでもしっかり判断と行動が 
できるところは、見ていて一番成長しているようです。 
しかし、まだまだ気持ちのところで甘さがあるので、 
クラブチーム基準で接していきたいと思います。 
覚悟して下さい。 
次はセイタです、サッカーの理解度は高いようですが 
試合では活かせていないようです。ボールを持ちすぎで 
前へ行くことだけなので、取られる事が多いのが致命的です。 
周りをいかす方法を覚えなければいけません。 
 
後は長くなるので、練習の時に会話していこうと思います。 
 
保護者のみなさん、長い長い試合が続きましたが、ここで 
一息となります。お子さんの成長はいかがでしたでしょうか? 
中学生へ向けた準備もあり、サッカー漬けの毎日になって 
いると思いますが、悔いのないように方向性を決めていって 
欲しいと思っています。そうは言っても、悔いは残るものです。 
            子供を通して、親としての成長がある事を忘れないで下さい。 
            目線を子供に合わせられるのは親次第だと思います。 
            (偉そうに・・・すいません。) 
たくさんの応援ありがとうございました。 
 
 
            石本コーチ 
              
             
              |