|
中宮&SSC交流戦
日時:7月19日(土)
場所:中の池
エントリー
6年:全員
5年:全員
今日は交流戦となりましたが、チーム構成は実力のバランスをみながら
まんべんなく、楽しめるようにしました。
その中でも、日ごろの練習の成果をちゃんと出せるか?を
見させてもらいました。
あくまで、私個人の目線で「すごいっ!」と感じさせてくれた事だけ
書いておきますね!
まず5年生です。
タクトとサクは6年の試合でCBとして試してみました。
タクトは守備に集中すると、その力をしっかり出せていたようです。
常に顔があがり、周りの状況を確認しながらプレーする事がかなり
出来るようになっていました。結果CBでありながら、ドリブルで持ち込み
ミドルシュートで得点できるのはすごいっ!
サクは私との蹴りあいでは、かなりボールが収まっていますが、試合では
まだまだ収まりがつかない事が多いようです。そのせいで次のプレーの質
が落ちてしまい思うようにいかくなってしまったようです。
ですが向上心があり質問してくるあたりはすごいっ!
マツダは6年生の中でも、臆する事なく走る事ができてましたね!
FWで走る事により前線の守備が出来ており、チャンスを作ってました。
これだけでもすごいっ!
次に6年生です。
リクは、副キャプテンとして練習の時からチームをまとめようとする動き
が非常に頼もしいかぎりです。その事がプレーにもよい影響を
もたらしているようですね!技術的にはまだまだなのですが、
チームの為に守備に走り、攻撃に走り、なおかつ声かけも行う姿は
非常に心を動かされます。結果試合終了間際に泥臭い得点を
決めるところはすごいっ!
最後に全日に向けてですが、現在は振り出しに戻し
いろんなポジションを試している所です。
トップ下をナガヤマ、ボランチをオウスケで試し始めていますが
まずまずというところです。
ナガヤマの運動量、対人守備力、セカンドボールをひろうところ
オウスケの対人守備力、セカンドボールをひろうところ、
チームの為に必要な声掛け、の質をあげていければよいと
考えてます。
両ウイングバックをハルタ、セイタに、CBをリツキにまかせましたが、
速攻と遅攻の意味を理解し試合でいかせるようにしていきたい
と思います。体より頭が疲れる事を言い続けますので
覚悟して下さいね(笑)
2試合と短時間で出場機会も少なかったと思いますが
この短時間でアピールできるように日頃から練習に励んで下さい。
(チャンスは少ないものです。それをつかみ取れるか?どうか?ですよ!)
気温が高く観戦する保護者のみなさんも大変だと思います。
子供の事だけでなく、ご自身の熱中症対策も万全にして下さい!
今日も熱中症になる選手は誰一人いませんでした。
いつもフォローありがとうございます。
石本コーチ |