| 
 | 
            全日1次リーグ第1&2節 
 
日時:5月10日(土) 
場所:大枝人工芝G 
 
今年も全日がスタートしました。 
今までの練習の積み重ねが試される事となります。 
 
朝7時に牧野駅に集合し、守口駅より徒歩で大枝Gまで 
向かいますが、道中いつもでしたら監督の後ろへついて行くところ 
ほとんどのメンバーが監督の前へ歩いていました。 
早く試合がしたい気持ちの表れなんでしょうか?(笑) 
 
到着後、予定どおりアップを行いましたが、全員の表情もよく 
元気なようでした。グランドの状態を確認し、GKリキへ 
水分を含んだ人工芝の為、ボールがどのようになるか伝え 
実際のシュート練習で実感できたのが良かったと思います。 
 
第1節 
サンクラブ 9vs0 田原 
(得点:ハルタ3、リク、カガワ2、セイタ2、ナガヤマ) 
 
開始10秒でハルタの右が炸裂!あっという間に得点で 
            有利な状況を作ります。終始敵陣での展開になる事から 
6年全員出場となり、思い出の1戦とする事ができました。 
辛口コメントとなりますが、中盤のハルキとセイタの運動量 
            の差が明らかとなります。ハルキは自陣に向かって走る事が 
            多い印象でした。気合の入っている時のハルキは、ボールを 
奪われてもすぐに奪い返す行動をとりますが、今日は 
あきらめが早く奪い返せない状況・・・緊張していたと 
しておきましょう!(笑) 
リツキ、オオスケのツーバックは、うまく機能していたと思います。 
あえて言うなら、私や監督から指示される前に、 
攻撃のテンポを作る為の、ポゼッションがあればよかったと 
思います。 
 
第2節 
サンクラブ 5vs0 門真沖 
(得点:ハルタ2、カガワ2、セイタ) 
 
1戦目同様、敵陣での展開になるのですが、中盤ハルキの 
ボールの奪われ方がまずく、カウンターを食らう事がありました。 
これはハルキだけの責任ではなく、もっとオオスケ、リツキ、 
セイタ、GKマスオの4名がボールをもらう声掛けを行い 
ポゼッションをする事で解決できるはずです。 
ボールを貰う声掛けだけでなく、「後ろから敵が来てる!」 
などの声掛けも必要です。 
 
左ウイングバックのタクトは守備は安定しているものの、 
攻撃時のチャレンジ(味方に届く声をかけながら)を期待します。 
昨年のハルタも丁度同じような状況でしたよ!その時の 
ハルタを越えて欲しいし、越えられると思っています。 
 
※昨年卒団のソウマとその前卒団のリュウノスケ、シュウ、ヨシト 
が応援に駆けつけてくれました。ソウマとは少し話が出来ましたが 
リュウノスケ達とは全然話せなかったので残念でした。 
6年のサッカーがどうだったか?機会があれば聞かせて下さいね! 
 
保護者のみなさん、応援ありがとうございました。 
 
            石本コーチ 
              
             
              
             
              
             
              |