| 
 | 
            ともやま春合宿 
 
日時:5月3日(土)~5月5日(月) 
場所:ともやま公園 
 
昨年の夏は合宿に行けず残念でしたが、今年の春合宿は 
無事行う事が出来良かったと思います。 
食事がお弁当となりどうなるか?心配していましたが 
残す事が少なく、かえって良かったのではと思いました。 
 
恒例の交流戦では、5、6年を見させてもらいました。 
6年は全日を見据えたポジション確認、 
5年は個人スキルとサッカー理解度を確認しながら試合を 
楽しみました。 
 
磯部さん、修道さんには、いつも交流戦を行って頂き 
感謝しかありません。ありがとうございました。 
 
交流戦結果は以下のとおりです。 
 
【体育館】6人制 12ー3ー12 
 
サンクラ6年 3vs0 磯部6年 
(得点:セイタ、エイト、カガワ) 
 
サンクラ5年 0vs3 修道5年 
 
サンクラ6年 1vs1 修道6年 
(得点:カガワ) 
 
サンクラ5年 1vs3 修道5年 
(得点:コウ) 
 
磯部6年  3vs0 サンクラ6年 
 
修道6年  2vs3 サンクラ6年 
(得点:ナガヤマ、カガワ、ハルタ) 
 
午前は体育館でした。 
修道さん、磯部さんは個人スキルが高く、5年生はまったく歯が 
立たない状況でしたね!学ぶべき所がたくさんありました。 
「試合に勝つ為に、チームとして何をやらなければならないのか?」 
の差が出たように思います。 
6年生はまずまずという内容でしたが、一つ感心した事がありました。 
ポジションは自分達で決めてもらっていましたが、敵の強さに応じて 
試合中にポジションチェンジを自ら行っていた事です。 
 
これは、頭の回転スピードと行動がチームとしてかみ合わなければ 
実現できません。 
 
成長を感じた一瞬でした。 
 
 
【球場】8人制 15ー3ー15 
 
サンクラ6年① 4vs0 修道6年 
(得点:ハルタ2、カガワ、セイタ) 
 
サンクラ6年② 2vs0 磯部6年 
(得点:ナガヤマ、コウ) 
 
修道5年    1vs3 サンクラ5年 
(得点:コウスケ、コウ、マスオ) 
 
サンクラ6年① 3vs3 修道6年 
(得点:ハルタ3) 
 
磯部6年    0vs2 サンクラ6年② 
(得点:リク、エイト) 
 
サンクラ5年  2vs2 修道5年 
(得点:コウスケ、タクト) 
 
修道6年    1vs3 サンクラ6年① (20分1本) 
(得点:ハルタ、カガワ2) 
 
サンクラ6年② 2vs5 磯部6年 (20分1 本) 
(得点:コウスケ、イダ) 
 
午後は球場となりました。 
前日の指導者ミーティング後、監督と全日メンバーの大枠(6年①) 
を決め、ところどころ5年もいれながら最終確認を行いました。 
 
5年の印象深かった点を書いておきたいと思います。 
 
マスオはGKとして6年の試合に出て貰いましたが、 
PKを止めて、6年生の信頼を勝ち得たと思います。 
後ろから繋ぐ判断と、ロングキックの判断と精度はまずまずでした。 
タクトは6年の中でも体が強く当たり負けしない守備力が 
光っていました。パスの精度とスピードはまだまだ発展途上! 
 
6年では 
 
カガワのドリブルという武器が今日も通用した、えげつない攻撃力! 
ハルタにハットトリックを取らせたチームとしての、えげつない攻撃力! 
ナガヤマの前線での守備とヘディングの精度向上! 
セイタのコーナーキックの精度向上と中盤の向上! 
ハルキの体をはった中盤の向上!ただ運動量がまだ足らない! 
オウスケ、リツキの守備の考え方の向上!しかし前線に負けない運動量が欲しい! 
リクはGKをかわしての得点を見せつけ!急成長をアピール!!! 
イダの最終試合の得点は、最後の最後まであきらめず走った結果! 
リキはGKとフィールド両方を最後までやりきりました! 
ユウマ、エイトはところどころ見せてくれる好プレーを連続して見せてほしい! 
 
 
今週末の10日(土)から全日1次リーグがスタートします。 
今まで準備してきた事が試される事になります。 
よい緊張感をもって、力を出し切って欲しいと思います。楽しみましょう! 
 
            保護者のみなさん、合宿交流戦の応援まで来ていただき 
            ありがとうございました。よい試合が見れたと事と思います。 
            また、ドリンクの差し入れなどもありがとうございました。 
            全日がはじまると体調管理など大変ですがフォローよろしくお願いいたします。 
 
 
            石本コーチ 
 |