|
フェロー&竹ノ内交流戦
日時:3月30日(日)
場所:招堤小
エントリー
新6年:セイタ、ハルタ、カガワ、ナガヤマ、ハルキ、オウスケ、ユウマ、リク、リツキ
新5年:タクト、コウスケ、マスオ
今日は昼から新6年の交流戦となりました。
フェローさんにはいつもながら準備等ありがとうございました。
財満コーチにはすべてのレフェリーを行って頂きありがとうございました。
今年は縦ポンサッカーだけでなく、パスサッカーもしっかり行っていきたい
と考えており、すでに練習からスタートしています。
今日の交流戦でどこまで出来るのか?
が確認できました。
試合開始前、全員でミーティングを行いました。
GKがすぐロングキック(状況によるのですが・・・)するのではなく、
ボールを大切に保持しながら攻めたり、遅らせたりしながら
ゲームの主導権を握るようにしていこうと、全員で共有しました。
結果は以下のとおりです。
第一試合:15分ハーフ
サン 前半3vs0 フェロー
後半5vs0
(前半得点:ユウマ、リツキ、オウスケ)
(後半得点:カガワ3、ナガヤマ)
なんと、先制点はコナーキックからユウマがヘッドで得点!
初めてみました!
第二試合:15分ハーフ
サン 前半6vs0 竹ノ内
後半1vs0
(前半得点:オウスケ3、カガワ2、タクト)
(後半得点:リク)
GK→DF→MFへとしっかりパスを繋ぎ、流れのなかから
タクトの1発!美しかった!!!
第三試合:15分1本
サン 7vs0 フェロー
(得点:ハルタ2、セイタ3、コウスケ2)
第四試合:15分1本
サン 3vs0 竹ノ内
(得点:コウスケ、ハルキ、オウスケ)
今日の交流戦でよかった点、5点あります。
1,全試合無失点で終えた事。
2,全員得点できた事
3,GKマスオ以外は、いろんなポジションを行えた事。
(GKはフィールドの準備もしなければいけません。次回からよろしく!)
4,試合開始前に全員で共有した事が達成できた事。
5,パスサッカーの成功体験が出来た事。
全員よかったのですが、その中で目を引いたのは2名!
オウスケとハルキでした。
「敵の位置」「味方の位置」「スペースの場所」が随分見えているようで
違和感がほとんどなく、特にボールをもっていない時は適切なポジション
に入れていたと思います。
(やっぱりGKをやっていたからわかるのかなぁ~~~(笑))
でも勘違いしないように!あくまでプレスが弱い場合のみです。
今後、プレスが早いチームと戦った場合どうなるか?
見ものです(笑)
新5年生は、まだまだボールを「止める」事を意識的に行なっている
ようですが、新6年生は無意識に出来るほどになってきているようです。
ほぼ全員、顔があがっている状態でプレーできていました。
1vs1で負けなかったしプレスも弱かったので、落ち着いて判断でき、
パスをしっかり繋ぎながら前進できたように思います。
今日の試合イメージをしっかり持っていて欲しいと思います。
貴重な成功体験ができました。
保護者のみなさん、寒い中応援ありがとうございました。
石本コーチ |