| 
 | 
            フェロー交流戦(8/6) 
 
日時:8月6日(日) 
場所:招堤小 
 
3年、羽畑、加悦、関屋、松田、福本、大塚 
4年、内山、香川、塩谷、井田、北島、小溝、寺東、釘宮、笠村、水田 
 
サン(3、4年)対フェロー 
2-1  得点:セイナ、カガワ 
 
3年主体チームと4年主体チームに分けて給水(約7分)ごとに総入れ替えで、 
望みました。3年生にも意外とポジションを理解しているメンバーが多く、 
団子にならずドリブル突破やパスが繋がる場面もありました。チャンスを 
作ったのは長い距離を走り、相手より先にボールさわる選手でした。 
暑いながらもいつもより少し風のある中で、攻撃に守備に皆が動けていました。 
安定感のあるオウスケ、ハルキと希望したリキとセイナにGKをして 
もらいました。リキはほろ苦いデビューでしたがセイナは見事PKを防ぎ 
得点も決めましたね。決勝点を決めたカガワも多くのチャンスを作りました。 
 
 
サン(4、5年)対フェロー 
6-0  得点:カガワ4、ハルタ、ハルキ 
 
4年、内山、澤口、中本、香川、塩谷 + 5年 
 
圧倒的なボール支配の中、なかなかゴールが奪えず。攻撃は悪く無かった 
ですが、ゴール前に人数をかけて壁となったディフェンスを崩せず、 
難しい時間が続きました。それでもハルタのゴールを皮切りにカガワが 
決定力を発揮しゴールを量産。小さいながらもボディバランスとキック 
の精度は高かった。最終ラインのハルキもゴールを決めるなど攻撃は 
中央突破や両サイドからの攻撃もできていました。攻撃時間が長く全体が 
前がかりとなり、後ろが手薄になってカウンターを、くらうも 
ソウマやハルタの個人の力で失点せず。ただ、これからチームが上を 
目指すなら、個人に頼るのではなく皆で守備のレベルを上げていこう。 
 
合宿では、今回の交流戦以上の良い試合ができるように止める運ぶ蹴る 
のレベルアップを目指そう。 
 
いつもフェローサンには朝早くから準備等をありがとうございます。 
 
保護者の皆さんにはいつもたくさんのサポート、 
応援ありがとうございます。 
 
文吾コーチ |