|
6年スポーツ少年団大会
日時:12月1日(日)
場所:伊加賀グランド
エントリー
6年:ソウマ、ラオ、アオト、カナザワ
5年:セイタ、ハルタ、カガワ、ナガヤマ、ハルキ、オウスケ
今年はスポーツ少年団にチーム登録をしましたので
今日の試合に参加出来る事になりました。
ティアモ様には準備&設営等ありがとうございました。
結果は以下のとおりです。
第一試合:3チームリーグ戦12分ハーフ
サン 3vs2 オンセA
(得点:ラオ、ソウマ2)
第二試合:3チームリーグ戦12分ハーフ
サン 1vs3 キャンバス
(得点:アオト)
第三試合:3位チームトーナメント15分ハーフ
サン 1vs1 高石中央
(得点:ソウマ)
PK:3人制
サン アオト、ラオ、ソウマ、ハルタ、セイタ、オウスケ、カナザワ、ハルキ
〇 〇 〇 〇 × 〇
高石 〇 〇 〇 〇 × ×
第四試合:3位チームトーナメント決勝15分ハーフ
サン 2vs0 フェロー
(得点:アオト、ラオ)
【総括】
第一試合のオンセ戦は全日のリベンジをかけた戦いとなりました。
前半先制されますが、トップ下のラオが残り数秒で個人技を発揮し
同点に追いつくところは、かなりの成長を感じたしだいです。
後半はボランチのソウマが個人技を発揮しごり押しの追加点!
更に敵ペナルティーエリア付近からフリーキックを決めきりゲームを
決めたと思いきや、後半残り数秒で失点するも
なんとかリベンジ達成できました。いろんな意味で、この1勝は
子供達やサンクラブにとって大変意味のある1勝と思ってます。
第二試合、パスサッカーのキャンバスと、走力のサンクラブ戦と
なりましたが、決定的なチャンスをすべてものにしたキャンバスと
不発に終わったサンクラブという内容でした。
しかし、後半最後に見せたアオトの1発には精神的な成長と
技術の成長を感じたしだいです。
その1発の前にはサンクラブがパスで敵を崩すシーンがあり
ポゼッションへの入口に立つことができたのではないかと
感じさせてくれました。
この2試合で、リーグ戦1位から3位になってしまうリーグ戦の
恐ろしさを体験できた事になりました。
3位チームのトーナメントになりましたが、高石中央戦の
PK戦が実にドラマチックでした。PK戦の舞台裏です。
順番を決める時、みんなで決めてと言いましたが決めきれない様子。
1番キッカーにハルタを指名するも、「無理!自信ない!」と
素直な発言!そこにアオトが「俺いきます!」
キャンバス戦のあの1発が頭をよぎり、アオトならいけると思い
まかせる事にしました。そして見事1番キッカーの大役をはたす事に
成功します!5番キッカーのセイタが上にふかしてしまい号泣!!!
しかし、その後ハルキの圧に敵のキッカーがミス!!!
振り出しにもどします。次のオウスケも緊張はなんのその
しっかり決めて、最後は敵のミスで勝利確定となりました。
3位チーム決勝はフェロー戦となりましたが、
なんとか勝利し3位チームでの優勝となりました。
今日のMVPはアオトでした。
最近のアオトの成長は素晴らしいのですが、ソウマ、ラオ、カナザワも
それぞれ成長を感じさせてくれたのは、見ていて頼もしさを
感じたしだいです。
もちろん、5年生の成長もあります。
この時期の6年生はフィジカルが強くなってくるのですが、そんな中
セイタ、ハルタのDFは本当によく頑張っていたと思います。
私の中では、最少失点に抑えたと思っています。
ハルキ、オウスケのGKも安心して見れました。
ナガヤマ、カガワは体格差がかなりある中でしたが、ビビる事なく
プレーするあたりは、今後の期待大です。
最後、監督にはお礼が言いたいです。
全日でかなり厳しい内容になる事を3月時点で話をさせて頂きましたが
それを見越して、少しでも子供達によい経験をさせてもらえる場として
スポーツ少年団に再登録頂いたのは”先見の明”があったと感じている
次第です。本当にありがとうございました。
保護者のみなさん、応援にフォローにありがとうございました。
石本コーチ




 |