| 
 | 
            フェロー5年生以下交流戦 
 
日時:7月16日(日)10:00 
場所:招堤小 
 
フェローさんとの交流戦、いつもありがとうございます。 
厳しい暑さでしたが、良い点悪い点が見つかった試合でした。 
 
1試合目 
メンバー:ユウマ、リツキ、セイナ、オウセイ、ハルキ、ミズタ、 
リク、ナガヤマ、カズキ 
 
サン対フェロー 
1-4(前半1-0) 
得点:ナガヤマ 
 
 
2試合目 
メンバー:オウセイ、ハルキ、セイタ、ハルタ、カガワ、ソウマ、 
アオト、ニシヤマ、カナザワ 
 
サン対フェロー 
9-1(前半5-0) 
得点:アオト5、ハルタ2、ニシヤマ、ソウマ 
 
 
 1試合目、キーパーオウスケ、センターバックのハルキが粘りの 
ディフェンスで無失点の時間帯が続き、ユウマ、カズキ、コミゾの 
速攻やドリブルで何度か得点チャンスを作りました。 
リク、ミズタは守備意識が高く、決定的チャンスを作らせなかったですね。 
リツキは前も後ろも安定したプレーができていました。 
セイナはうまく身体を生かしチャンスをつくりました。 
ナガヤマは小さいながらも抜群の運動量で特に全体の動きがなくなる 
時間帯に、同点ゴールをあげ反撃ののろしをあげてくれました。 
 急に動けなくなるメンバーもいました。暑さのためか、それとも単に 
ボールウォッチャー状態なのかわからず交代する場面もありました。 
 4年生は、ボールを「止めて」「蹴る」という動作が当たり前に 
できるように、練習から試合を意識して取り組もう。そして、 
試合中はもっと、お互いにサポートや指示の声だしをしてみよう。 
 
 2試合目、得点シーンのソウマ、セイタ、ハルタらのアシスト、 
アオトの決定力は良かったです。 
 ただ、点差が開きましたが皆は余裕をもってプレーをできて 
いましたか?中盤やディフェンスラインで、もっと楽に繋ぐことが 
できたのでは?両サイドのポジションに気づいていたらもっとチャンスが 
うまれかかもしれません。 
 そして、まずは、ボールをとられたら全員で必死に取り返す。 
中盤の選手はダッシュで戻る。「ディフェンスの数が相手より少ないと 
気づき、声をかける」ことも。 
 
試合中、佐久田コーチからもアドバイスがあったと思います。 
思い出して次の試合ではそれをいかしてみよう。 
 
今日も暑い中をたくさんの応援ありがとうございます。 
 
文吾コーチ |