| 
 | 
            全日2次リーグ第1、2節 
 
日時:7月2日(日) 
場所:交野いきいきG 
 
エントリー: 
6年:リュウノスケ、ツネ、ヨシオカ、ヨシト、イブキ、シュウ 
5年:ソウマ、ラオ 
4年:ハルキ、ハルタ、セイタ 
 
全日2次リーグが始まりました。 
今日から長い長い戦いとなります。この長い戦いのなかでどれだけ 
成長できるかが非常に楽しみとなります。 
特に5年、4年が活躍できる事が中央大会へ行くには不可欠です。 
全員で楽しみながら頑張っていきたいと思います。 
 
試合開始前に全員とフォーメーションの話をしましたが 
先週のイメージが良くやりやすかったとの事で3-3-1を採用し 
2次リーグはこれを中心に考えていくことになります。 
 
GK:ハルキ 
DF:リュウノスケ、ツネ、ヨシオカ 
MF:イブキ(ラオ)、ヨシト、ソウマ(セイタ) 
FW:シュウ(ハルタ) 
 
です。両サイドとトップは状況によって変える事になると思います。 
 
結果は以下の通りです。 
 
第一試合 
サン 前半0-1 サクラ① 
   後半0-2 
(得点:なし) 
 
第二試合 
サン 前半2-1 サクラ② 
   後半3-0 
(得点:シュウ2、ソウマ、ハルタ2) 
 
第一試合は完敗でした。 
1vs1でことごとく負ける内容で、ハルキの好セーブが連発しなければ 
何点いられていた事か・・・4年生でこれだけ臆する事なく好セーブを 
行うのは、もう凄いとしかいいようがないですね。 
ひっとすると、GKとして才能がある・・・そう思わせるようなプレー 
でした。もちろん監督も同意見です。 
 
敗因はなんだったんでしょうか?私は守備のポジショニングにあったと 
見ています。 
 
全員もう一度「守備」の優先順位を整理しましょう。 
 
優先順位1:マークしている選手にくるボールをインターセプトし 
      ボールを奪う。 
 
            優先順位2:マークしている選手の足元にボールが入る瞬間を狙い 
      ボールを奪う。 
 
優先順位3:マークしている選手の足元にボールが入っても前を 
      向かせないようにする。 
 
優先順位4:マークしている選手が前を向いたら、攻撃を遅らせる距離を 
      取りつつ、カバーリングが入ればボールを奪うチャレンジをする。 
 
さて、全員まず誰をマークするか確認できていましたか?マークする人との 
距離感はどうでしたか?優先順位1~4を実行できる距離でしたか? 
 
第一試合は敵が実に見事に守備できる距離感を保ち、またセカンドボールを 
拾えるポジショニングが出来ていたように思います。 
            第二試合は逆にサンが出来ていた。 
            (リュウノスケ、ツネは怪しかったのですが・・・(笑)) 
と私は見ていました。全員どのように感じたでしょうか? 
 
守備の基本にしっかり戻りましょう。 
 
日々の練習では、必ず意識しながら守備を行うようにしよう! 
考えずに出来るようになるまで繰り返し、繰り返しです。 
 
保護者のみなさん、暑い中応援にフォローに 
ありがとうございました。 
 
 
石本コーチ |