| 
 | 
            5年SSC交流戦 
 
日時:8月28日(日) 
場所:招堤小 
 
メンバー:5年:リュウノスケ、ツネ、ヨシト、シュウ、 
        ヨシオカ、シオタニ 
     4年:マサト、リュウセイ 
 
GK:    リュウセイ 
DF:  リュウノスケ、ツネ(マサト) 
MF:マサト(ヨシオカ)、ヨシト、ヨシオカ(ツネ)  
FW   シオタニ、シュウ 
 
サン 前半0vs0 SSC 
   後半1vs0 
(得点:ヨシト) 
 
1試合でしたがSSCさんと交流戦を行う事が出来ました。 
 
今日はGKリュウセイからしっかりパスを繋いで 
ビルドアップを行う事を第一目標にしましたが 
まずまずの結果でした。 
 
しかし、開始5分まではなかなか「前進」する事が出来ない 
ので、急遽シュウを中盤におろし数的優位を作る事で 
「前進」する事が出来たようです。 
 
中盤からサイドへ上手くパスを繋げてはいるものの、サイドでの 
ボールをもらう前のポジショニングが中に入っている事が多い 
ので、敵は守りやすかったと思います。よって、 
なかなかセンターリングや、カットインからのシュート 
            が出来ない状況を自ら作ってしまいました! 
 
又、パスに意識が行き過ぎると、バックパスが多くなり何のために 
            パスをしているのか?わからない状況に陥ったようです。 
ゴールを目指すためにパスを繋いでいる事を忘れないように 
            しましょう。ドリブルも忘れてはいけません。 
             
            【攻撃の3原則】 
            1:シュートでゴールを奪う 
            2:ドリブルでボールを持込ゴールを奪う 
            3:パスで前進しゴールを奪う 
             
            の優先順位をしっかり覚えましょう! 
 
全体的には、敵陣でゲームをする事が多く、シュウ&ヨシトが上手く 
サイドを使いながらバランスを取り、自ら得点にからんでいける状態 
でした。結果ヨシトに得点が生まれ、良かったと思います。 
 
DF陣もしっかりリスク管理をしながら、攻撃に参加できており 
            安心して見れましたよ! 
             
            【守備の4原則】 
            1:インターセプトを狙う 
            2:敵の足元にボールがおさまる瞬間を狙う 
            3:敵に前を向かせない 
            4:攻撃を遅らせ、数的優位でボールを奪う 
              (一人で奪えれば最高!!!) 
             
            の優先順位をしっかり覚えましょう! 
             
【5年チームでやる事リスト】 
1,パススピードを速く 
2,攻撃と守備の切り替えを早く 
 
はまずまずでしたので継続していきましょう 
 
項目3を追加したいと思います。 
 
3,敵にボールを奪われた人(ミスパスなど)は3秒間ボール 
  を奪えかえす為に走る。 
 
 
石本コーチ |