| 
 | 
            対フェロー練習試合(2,3,4年)報告 
 
本日の昼からの招堤小学校でフェローさんとの練習試合報告です。 
フェローさんには、いつも準備含め試合いただき感謝申し上げます。 
 
朝は強い日差しでどうなるかと思いましたが日が陰り丁度良く、 
雨も降らずもってくれたサッカー日和でした。 
 
私は3年と2年ZMの試合中、佐久田コーチと残り2年生でリフティング 
練習していましたがやはりすぐには上手く出来ないですよね。 
 
3年生ADはもちろん2年ZMも5回以上、出来る子は20回以上できます。 
リフティングできる子は夢中で何度も繰り返しやってますね。 
5分からでいいので毎日ボールを触ってみよう。(10回100回はすぐ) 
 
4年生の試合では審判したので間近で見させてもらいました。 
フェローさんはほとんどメンバがドリブルが上手く、そして 
顔をあげてプレーしています。サンのメンバは単純にプレスに行く 
のであっさり抜かれパスも良くつながれていました。 
 
先制されてからは何点入れられるかと思いましたが、 
リュウノスケとソウマのきれいなワンツーから抜け出して 
一点返してから流れを取り戻せましたね。 
 
気になったことはたくさんありますが、3点。 
・相手のプレッシャーからの適当キック、特に不用意なバックパスが 
 何度かありました。止めるしっかりして余裕でパスが出来る様に。 
 
・特にボールを奪われてからですが守りの切り替えができずに 
 まったく足が止まっていました。(切り替えができる子もいます) 
 
・パスを繋ごうという意識はあるのですが、パスをもらう側が 
 DFに隠れていたりと、パスを受ける意識が足りなかった。 
 数mズレるだけで簡単にパスコースができるので意識しよう。 
 
明日は強豪相手がいる大会なので何点入れられるか不安だらけですが 
ポテンシャルもある年代なので自信もって、そして最後まで走ることが 
できれば対抗できるかと。。頑張ってほしいと思います。 
 
今日は、招堤中のサン卒の1、2生が8名ほど来ていました。 
そこそこにはボールを蹴れるようにはなっていましたね。 
止めるのはまだまだでしたが。。(^^; 
 
今日もご家族の方にはコロナ対策しながらの応援ありがとうございました。 
お疲れさまでした。 
 
 
公志コーチ |