| 
 | 
            フェロー交流戦報告 
 
本日の招堤小での交流戦報告です。 
午前は3,4年、午後は5,6年でしたが、サッカー日和で全員元気に 
楽しんでいたと思います。 
 
フェローさんには朝から準備いただき、いつもありがとうございます。 
 
○午前:3,4年生。フェロー交流戦 
 3年生は大きな相手でも怖がらず体を寄せることができていました。 
攻めでは、セイタからのセンタリングにハルタが合わせたゴールは良かった。 
守りでは、ただ蹴るだけでは守り切れないことがわかったと思います。 
オフサイドは、まだ分からないようなので練習時に教えていきますね(^^; 
 
 4年生は、相手カウンターにもしっかり戻って守備ができていました。 
積極的にドリブルや逆サイドへパスを出そうとしていたのも良かったです。 
ただトラップが大きくなりプレッシャーをがあると適当蹴りの時があるので 
次に「蹴り」やすいところに「止める」ができるようになろう 
 
○昼:6年生 フェロー、サン5年生紅白戦 
 相手が5年生なので当たり前ですが、ディフェンスからのパスも良く 
サイド攻撃からの得点など出来過ぎなくらいいいゴールがありました。 
連続3本やったので最後はすこし疲れたかもしれませんが(そうでもない?) 
しっかりみんなでつなげる・キープできるようにもやってみよう。 
もちろん、1日2試合ぐらいは、最後まで走れる体力もつけていこう。 
 
○午後:5年生。フェロー、ONCE 5年交流戦 
 4年生3人含め計9人で15分ハーフ2試合ずつ合計4試合。 
個人技もあるONCEさん、しっかりつなぐフェローさんに対して 
各自が集中できており、早い寄せができていたり、1対1でしっかり 
粘れていたのが勝因だったのではないでしょうか。 
気になったのは、受け手が外側へ動かないためパスを出せなかったり、 
パスが弱すぎて取られたりしたところなどですが、 
いつも話していることなので意識して出来る様にしよう。 
 
特に高学年はよくボールを蹴っているのかレベルが上がっています。 
続けてこれからも毎日少しずつでも出来ることを増やしていこう。 
 
ご家族の方におかれましてはコロナ対策の中の応援ありがとうございました。 
お疲れさまでした。 
 
 
公志コーチ |