| 
 | 
            卒業文集・サンクラ芥川賞 
 
 「4年間が教えてくれたもの」 
 
 入部したばかりの僕は、ドリブルさえもまともに出来ない状態でした。 
周りのみんなに追いつけるように練習をしたけれども、なかなか追いつくことが 
出来ませんでした。でも諦めずに練習を続けました。サッカーの練習に行くと、 
監督やコーチのアドバイス、チームメイトとの練習のおかげで、出来ることが 
少しずつ増えて行き、さらにサッカーが楽しくなってゆくのでした。 
 
4年生の時に、僕だけの特技がないか考え始めました。考えて出た答えは、 
走ることです。走ることは体力的にしんどいけれど、「僕にはこれしかない」 
と思いました。一応、技術的なこともひそかに練習していて、それが僕だけの 
ドリブルに役立ったと思います。サッカーの試合や練習をこなしていくうちに、 
入団した時の僕より上手になっていると思いました。 
6年生の時には、ZMにもなりました。その時は信じられませんでした。 
でも、とても嬉しかったです。努力は、すぐに結果が出るわけではないけれど、 
続ければ必ず自分自身を良くしてくれます。 
僕の作文を読んでくれた後輩たちが、よりいっそう練習にはげんでくれたら 
嬉しいです。 
 
 ぼくは、サンクラ4年間を通じて考えることの大切さや、努力することの 
大切さを学ぶことが出来たと思います。これからも、日々考え、努力して 
いきたいです。僕はサンクラブを卒団しましたが、サンクラブで体験した 
ことや学んだこと、みんなとの思いでは一生忘れません。 
監督やコーチ、チームメートのみんな、感謝の気持ちは言葉では足りない 
けれど・・・・・・「本当にありがとうございました」  
特に安田コーチは一番近くの人で、僕を成長させてくれました。 
こんなへたくそは僕だけど、いつも見守ってくれました。 
コーチはいつまでも僕のコーチでいてください。ありがとうございました。 
 
 
監督 横谷義信 |