6年生リーグ戦・第14節 結果
12月4日「日曜日」
西長尾小学校 サンクラブ 1−2 西長尾
昨日のスポ少大会準決勝では、西長尾に屈辱な敗戦をしたらしく、
たまたま三位になれたことで浮き上がっているところを締めるために気合いを
一発入れてみました「笑」。小さなミスに必ず付け込んでくる西長尾にとって
サンクラブは大量得点を取れる簡単なチームと言うイメージを植え付けさせない
ためにも今日の試合は悪くても引き分けに持ち込んで欲しかったのですが、
フリーキックからのクリアミスから2点目を献上されてしまった。
実に惜しいゲームでした。尚哉の同点シュートは相手バックを突破しての
シュートだったので、今までにない力強さを感じたのです。GKを守り続けていた
ひろやを今日はウイングに配置すると実に良く絡んでくれたので
立て直すことができて、それが攻撃にも反映されるようになり面白い
試合展開になりました。しかしながら勝ち点が奪えなかったのが残念です。




サンクラブ 5−1 KSC
西長尾とKSCとのレフェリーをしていて、簡単に勝てる相手じゃないと思い、
もう一度気を引き締めてみる。先取点の尚哉のいぶし銀のシュートには驚いています。
足を引っかけられながらも倒れそうになりながらボールを追いかけての角度のない
シュートが決まり、後の4点も全て尚哉が決めると言う離れ業をやってのけるのでした。
ゴールに向かう姿勢には当たりに負けない強い足腰が必要なのですが、
それプラス今日の尚哉には、決めてやると言う意志の強さを感じました。
一人ではサッカーは出来ないことは誰もが知っていることですが、
中盤からのボール運びが全てうまく行ってたようです。圧勝でしたが問題は
結構あるものです。ゴールキーパーとバック陣の意志の疎通の無さが上げられます。
サッカーの面白さはピッチからボールが外に飛び出すことなく繋がっていくことが
試合の面白さになることと思っています。今日は今まで得点を取らなければ
意味の無いポジションを常に与えられていた堂前君を得点を取らなければならない
ポジションから一気にバックに下げてみました。判断力が良いので何とかやって
こなしてくれたようです。
リーグ戦も残り3試合を残すのみとなりました。
全て勝つつもりで挑んでいきたいものです。
18日が小倉小学校で2試合組まれています。
監督 横谷 義信




|