| 
 | 
            オンセ交流戦 
 
 土曜の大会を経てから気持ちを切り替えてのオンセさんとのゲームを3試合 
遣り切ってきました。今日は、山本君も休みなのでカイがしんどいだろなあ〜 
と思いながら、4年生の頑張りに期待していました。奈良に行った時のメンバー 
が入ったのですが、必死に楽しんでいたようでした。現時点ではオンセさんの 
方が個人技とチーム力でも上回っていましたが、カイのポジション取りと粘り 
が本当に良かったです。2敗1分けでしたが、もっと負けたくないと言う気持ち 
を持てるだけのオンセさんの5年生のような挑戦する気持ちが欲しいですね。 
3年生の颯真が5年生相手に堂々とプレーしていたから、実に頼もしく思って 
います。守備に置いても崩されての失点が0だったのに対して、得点がユウセイ 
ひとりの得点ですが、敵陣地での守備のお陰で得点を挙げられたと言うのが 
今までになかった事で、上を目指して頑張れるようになってもらいたいです。 
今日はセイゴのおやじと兄貴が観戦に来ていたので、最後までド緊張でした。 
全ての失点に絡むことになりトーンダウンしていることと思います。 
GKは置物に成ったらだめです。みんなと一緒に動くこと、指示が出せるように 
なるまでサッカーの研究をして下さいね。全日まで後5カ月です。 
 
年初は3年生のひ弱なところを馬場君のお父さんが皆を集めて一緒に練習に 
励んでくれていたので、今期は4年生の復活を期待して大量の試合を計画 
しました。そしてやっと此処まで来れました。5年生もうかうかしていられ 
なくなりそうですよ!馬場君のお父さんもサンクラブOBです。強かった時代 
のサンクラブ屈指のドリブラーでした。今は暖かく子ども達を見守りながら、 
外からのコーチングも殆どなく子ども達にとって良きパートナーに君臨して 
もらっていますが、もう直ぐ5年生です。少しのビシ!くらいいいと思います。 
 
今日は、意義のあるオンセさんとのゲームが出来て見習う所が何箇所か 
ありました。自分達だけで進めることが出来る試合展開を彼らは作って 
います。勉強して下さい。 
 
 
監督 横谷義信 |